広告

記事

2016年7月19日

iPhoneでブログ

StackEdit

【概要】 iPhoneでブログを作成するテストを行っています。 ブログはマークダウンエディタのStackEditを使って記事を作成してbloggerへHTML形式で出力します。

スマホ de ブログ

こんにちは!

みなさんは、ブログ記事の作成ってどこで行っていますか?

私の場合、iPhoneのメモ帳に書き込んでおいてある程度まとまったらPC/Macを使ってブログへ書き出すという手間を踏んでいました。

ところが、先日ニュースで「今の学生は授業もレポートもスマホで行うんです」と言ってました。

入力速度の計測(フリック vs キーボード)

 入力速度を計測するために利用したのは、「吾輩は猫である」の冒頭部分170文字程度をフリック入力とキーボード入力で数名の学生さん(大学3年生〜4年生)で調査していました。

漢字変換まで行いながらの状態で、170文字を1分程度で入力していたのには驚きました。 両手使いのフリック入力は速い!

ところが、PCを使った場合(キーボード入力)ではフリック入力の3倍の時間がかかっていました。

実際に同じ文章をキーボードとフリック入力で測定して見ましたが、キーボード入力であれば学生のフリックと同等程度のタイプ速度で入力が出来ますが、フリックは2倍くらいかかりました。

フリック入力速度の改善が必要ですね。

タイプ速度の向上とブログ記事

 私の体験からですけど、キーボードもフリック入力も、使い込んだ時間・期間に応じて入力速度が早くなると思っています。

だから単純に、フリックを利用する時間を増やせば良いんです!

ということで、スマホを使ってブログ記事を作成し続けるとフリック入力が早くなるという訳です。

他にもメリットはあって、

スマホでブログがかけるようになれば、PCを持ち歩くことも少なくなくなり体力的にも楽になると思うのです。(MacBook Airなどは、かなり軽くなってますけど、それでもやっぱり重くてねぇ)

スマホを使って記事を書く環境(案)

 Bloggerアプリを使っても記事作成は出来るのですけど、HTMLをスマホで編集するのは「かなりめんどくさい」と思います。

そこで、「マークダウンエディタを使ってスマホからBloggerへ記事を送り出せば良いのでは?!」と思いまして、iPhoneを使ってStackeditで記事を書いて、Bloggerへ送り出すというテストをしています。

ブログ記事を作成して、Google Driveへ保存、Bloggerへ送出などPCで行っていることと同等なことがサクサク出来るようであれば、「スマホ de Blogger環境」を実用的に利用してみようと考えています。

他にも良い方法があればいいのですが・・・・思いつかないです。

使い慣れた環境を、スマホで利用するというのがなんだかんだと手っ取り早いように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿