広告

記事

2016年5月10日

ホットサンドメッシュ

グリルホットサンドメッシュ
 今日のヒルナンデスは、かっぱ橋道具街で買える台所関連のモノが紹介されてたんですけど、気に入ったのはホットサンドメッシュ。
 

グリルホットサンドメッシュ

グリルホットサンドメッシュ

ホットサンドは好きで、電熱式のホットサンドメーカーや喫茶やカフェで使われている”いわゆる挟むヤツ”と3種類使ってました。

ホットサンドメーカーのバリエーション

 ホットサンドを作るのにいくつかの機器のバリエーションがありますが、使ったことあるのは基本的には2種類だけです。
 

電気式

 電気式のホットサンドメーカー1号はパンの耳を切らないと、挟めないのがメンドクサイけど力任せに押し込んでいたら・・・数年で壊れちゃいました。

パンの耳をつけたまま挟めるホットサンドメーカーってあまり売ってなくって、2号は耳付きを挟む頻度を下げたから5年くらいもった、3号も4号もやっぱり5年位、今使っているのは5号で10年くらい使ってる。

挟むヤツ

 土日は、朝ごはんとしてホットサンドを作るのは良いけど、平日の朝から”挟むヤツ”はやってらんない。。。

若かりし頃、藤沢市に住んでいて茅ヶ崎駅海側にある喫茶店のホットサンドが好きで時々食べてて・・・そこのホットサンドが挟むヤツで作ってたんです。

墨田区に転居して、かっぱ橋が近くなったんで本気のホットサンドメーカー(喫茶店で使う長いヤツ)で作ってた!

でもね、大きくてかなりじゃま。。。

山登りのときもホットサンド

山登りに持っていくパン焼き器(って網だけど)を2つ使うとホットサンドがストーブ(山登りで使うバーナーね)で出来るんです。

ただ、ガスは燃えると水が出るから出来上がりが水っぽくなるのでガソリンバーナーの方がカリカリにはなるけど、ガソリン(ホワイトガス)だと匂いがするのがねぇ。。。

ホットサンドメッシュ

ガスレンジのグリルでホットサンドを作るのは、焼いてる間付いていないと行けないのはメンドクサイ、ガスが燃えると水がでるのでしっとりするかも。

レンジ台のグリルでホットサンドを作るって・・・取り出すときには鍋つかみが必要だし。

魚焼いたら匂いが移りそう・・・(焼き魚は食べないけど)

価格はちょっと高い

ぱっと見た感じ、それほど大きな付加価値があるとは思えないので、安い挟むホットサンドメーカーとくらべて3倍はどうかと思いますよ。

ホットサンドメーカーリスト

 アマゾンでリストアップしただけなので、私がつかっているのとはちょっと違うんだけど(年式的にモデルチェンジしてたりするので)
 

安いんだったら、山善のホットサンドメーカー

1730円!

これはとにかく安いです。 それに電気だから、朝起きてパンを挟んでほったらかしで出来上がりまで待つだけ。

家を出る支度が出来た頃にはホットサンドが出来上がってる。

ラップでくるんで会社で朝食にしてもいいし・・・(弁当男子ではないぞ!)

あつあつホットサンドメーカー

ホットサンドメーカー

これ1300円で安いんですよねぇ・・・・雑につかえる。

作りはチャラいのですぐ壊れるけど、ホットサンドでなくて両面焼きの目玉焼きつくるのも大丈夫!

南部鉄 ホットサンドメーカー

南部鉄

南部鉄なら文句なし、喫茶店で使ってるのとほぼ同じ。

使い勝手はすごく悪くて、置き場所とるので邪魔だけど、出来上がりは最高に良い。

4800円くらい

毎朝、食べるくらいホットサンド好きなら

毎朝、毎朝、毎朝、ホットサンド食べるのなら良いと思う。

レシピがわからない人はこんなの参考にしてさ!

自炊の一歩でも良いと思うんだよね。(最近の新入社員はオーブントースターも買えないらしいが)

ホットサンドレシピ100

時々しか使わないのなら、安い方がいいし、小さい方が場所とらない、なんだかんだで電気が良いと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿