加工肉と赤身肉の発がん性のレポートで、国立がん研究センターの見解ですけど、小さくても影響はあるんだね。
肉食べるのは減らそうかなぁ
やっぱり長生きしたいので、リスクは少ない方がいいと思います。 それに、高級な肉を食べられるわけでもないし。。。
国立がん研究センターの見解
時事通信の記事1によると、「日本人の平均的な摂取の範囲であれば影響はないか、あっても小さい」という。
気になったのは、あっても小さい
WHOのレポート
WHOのレポートによると、加工肉は1日50gでリスク18%増だから日本人の摂取量が少ないとは思わないんですけど。
1日50gって、ソーセージ数本だし、フランクフルトなら1本?ってくらいの量でしょう???
加工肉でいうと、摂取量が少ないとは思わないんですけど。
国立がん研究センター発表の摂取量
日本人の摂取量は1日赤身肉が50gで加工肉が13gと少ないということですけど、年齢別や性別でみると摂取量の違いがあるんじゃないかしら。
自分の食生活でいうと・・・
スタバでパストラミサンドとコーヒーとか、 ドトールのミラノサンドとか好きなので普通に朝とかお昼ご飯に食べてるし。
とんかつ、ジンギスカン、メンチどれも肉入ってるな。 コロッケとかもひき肉(合挽きとか)入ってる・・・
絶対そんなに少なくないって!
魚はあまり食べずに、肉食になっているので・・・食生活を魚中心に変えますよ。
バーガーやサンドウィッチ禁止
赤身肉の摂取量については記載がありませんでしたけど、高温調理すると発がん性物質が出るってことだから、焼き肉、ステーキ系はリスキーなんじゃない。
例えば、バーガーでダブル・バーガーとかクオーターパウンダーとかって高温調理の赤身肉になるんじゃないのかな。
あと、ベーコン・エッグ系も危ないってことになるし。
ハムサンドとかソーセージパンとか好きだったんだけど・・・こっちは加工肉
照り焼きチキンとか、焼き鳥くらいだな。
やっぱり
哺乳類の筋肉の赤身肉とか加工肉に発がん性があると聞くとやっぱり食べるのを減らそうと思うよね。
これからは、チキンか焼き魚だな!
0 件のコメント:
コメントを投稿