
Qiita記事を参考にしてSublime Text 3をmarkdownエディタにしようとしまして、markmonのインストールの際にエラーがでて困ったので・・・

ブログの通りに設定しようとしたら・・・エラー
Qiitaの記事によると、Sublime Text 3が素敵なmarkdownエディタになるらしいのでちょいちょいとパッケージをインストールしていたのですが。
肝心のライブビューを行う、markmonのインストールでエラーが出てしまってちょっと驚きました。
記事には、node.jsのインストールはパスだったので・・・
早い話、古いバージョンを使わないとダメなんですね
環境はMac Yosemite、
2015/03/07(昨日)、2015/03/08(今日)あたりでは(brew updateした)、
node.jsをインストールする際にbrew install nodeを行うとv0.12.0がインストールされるのですけれど、このバージョンを使うとnpm install -g makrmonすると、gym rebuild・・・でエラーがでます。
エラーメッセージによると、使われている構文が古いようですねぇ・・・
ということは回避するには、古いバージョンを使う必要があるようです。
どこまで戻せばいいの???
ということで、node.jsをnodebrewを使ってインストールすることにして
$ brew install nodebrew
...
node.jsのバージョンはv0.10系の2015/03/08の最新版v0.10.36をインストール
$ nodebrew install v0.10.36
...
利用するバージョンを指定して
$ nodebrew use v0.10.36
markmonをインストール
$ npm install -g markmon
はいオッケー!
これで良さげに動くようになりました。
まあ、バージョンアップされるとあっという間に古い情報になるんですけどね。
ホントは、CentOS7ノートPCで使おうと思ったんだけど日本語入力から設定するのが面倒くさいからMacでいいかと。。。
これでQiitaの記事の通りにSublime Text 3が素敵なエディタなりました。