アマゾンでAcer Aspire E11のタイムセールやってます。
価格は、10%OFFの26,820円!
Acer Aspire E11タイムセール中(2015/3/21)
アマゾンでAcer Aspier E11のタイムセールやっています。
100台限定のようですね。
レビューを拝見すると、そのまま使うにはちょっと厳しそうにも思えます。
カスタマイズ前提で考えてみましょう
ちょっとカスタマイズを考える
Windows 8.1 64bit版ですので、2GBメモリ(画像メモリ共用)では、MSオフィス使うにはかなり厳しいでしょうね。
用途は・・・ちょいちょいネットとメールをするくらい? yutubeは見れるでしょう
他には、子供(中学生)が使うにはいいんじゃないかしら
用途はちょっと使うくらいなら大丈夫ではないでしょうか。 ただ、ノートPCで性能を上げると言ってもできることは限られますから。
簡単にメモリを64bit Windowsで使える最低限に増やすことと、HDDをSSDに交換してディスクの応答を良くしてストレスが溜まりに状態にするくらいが良いでしょうね。
メモリ
メモリを交換・増設をするとして、スロット数がいくつあるか探ってみたところ。
マザーボードの上面に1スロットで、8GBのDIMMは認識しないかも・・・ということのようです。
そうなると、最大メモリサイズは4GBということになりますね。
4GB DIMMを搭載したとして、画像メモリとして共用するとすると・・・動作させられるアプリケーションは1つか2つが現実的かな。
Chromeで3つ4つのタブとOutlookくらいなら我慢できるレベルかなぁ。
DIMMのタイプは、1.35V仕様の低電圧タイプが必要なようだからDDR3L-16000。 DDR3Lの4GBだったらどこかに転がってたきがします・・・
新規で購入する場合の価格は・・・
1枚で5000円くらいしますね。(円安でかなり上がったよね? 2012年頃までは、4GBx2枚で4000円くらいだったとおもった)
HDDを交換
SSHDが余っているので、それでもいいかなぁと思ったのですけど・・・気が短いので起動に待てる時間は30秒くらい
初期構成では、HDDが320GB搭載ということですがこれも交換しましょう・・・Windows8.1とオフィスアプリが少しとして、SSD128GBが価格的に手頃でしょう。
最近のお気に入りは、「CFD 128GB SSD」、東芝製のSSDですのでメイドイン・ジャパンだから当たり外れが少ない安心感はあります。
それとこの製品、実は「プチフリバスター」が無料で使えるんですよ。
ACER 5750Gで使った時には、ディスクベンチがRead/Writeで2000MB/s超えたと思った。(他のサイトでは10000くらい出てますけど)
128GBのSSDが同時に購入できれば買おうかなと思っていたら、朝10時頃は「在庫なし」だった。
それが、午前11時ちょっと前に、10数台の入荷があったようで「在庫あり」に変わりました。(迷わせてくれますな)
価格は9000円くらい。
そうすると、全部合わせて40000円くらい・・・あらら、結構いいお値段だこと。
とっても迷う価格
なんだかんだと、4万円くらいになります。
価格的にかなり迷う金額になっちゃいますね。
LenovoのCore i5搭載の15.6インチ(でかくて重い)のでよければ5万円後半でありますし。。。。
ブラウザだけで済むのなら、クロームブックが3万円台後半ですし・・・
これなら、42000円
「う〜〜ん、う〜〜〜ん、う〜〜〜〜〜ん」
もう少し、迷ってみましょう〜〜♫