
貸出機器は、HWD14ですが新規で申込みできるキャンペーン中はW01がほとんどようですが・・・もしかしてだけど、オフィスでは全くつながらないかな。。。
[caption id="attachment_1796" align="aligncenter" width="480"]

福岡市営地下鉄、天神駅
RBB TODAY SPEED TEST
2015/02/16(月) 18:37:34
下り: 45.19Mbps
上り: 4.27Mbps
ここではダウンロードは程よい値を示していました。
上りが相変わらず低いのは地理的な関係でしょうか???
福岡市営地下鉄、福岡空港駅
RBB TODAY SPEED TEST
2015/02/16 18:50:36
下り: 21.90Mbps
上り: 4.74Mbps
表示はWiMAX2+なんですが・・・遅いです。
上りはあまり変わらないことから、上り側は制限値が厳しいのでしょうか。
MMDLABのスマホ調査で20都市125か所の平均値は、ソフトバンクで下り:37.03Mbps、上り:12.25Mbpsということでしたからスマホ(LTE)の平均値以下ということになります。
博多の森交差点付近
RBB TODAY SPEED TEST
2015/02/16(月) 19:08:51
下り: 48.86Mbps
上り: 6.35Mbps
信号バーの本数が4本出ていたので測定してみましたら、
これまでで最速値です、ただこれもLTEピーク値(AU 84.8Mbps@高松空港、SB 72.3Mbps@JR金沢駅、Docomo 73.2Mbps@JR新大阪駅)比べると6割程度でしょうか。
1日目の感触
WiMAX2+で信号4本でていれば、使えるかもというところでしょうか。 オフィス街の天神界隈は地上ではそれなりに信号強度はありそうですが現実の移動ルートでは信号ゼロのところもかなりありました。
地下鉄もホーム以外は切れますので、最近の首都圏でのスマホの接続可能な状況と比べるとかなり不便さを感じます。
スマホ平均値等価であれば使ってもいいかと思います:
下り: 35Mbps
上り: 10Mbps
現時点で導入はかなり厳しいと言わざるを得ない
2月20日以降で契約すると、WiMAX2+で通信量規制がかけられるということですからスマホで通信することと比べて何らメリットが感じられません。
たとえば、「ギガ放題」で契約すると基本料金は上がりますので、価格的にみても差が小さくなってしまいWiMAXを使うことのメリットがさらに薄れてしまいます。
流浪の民(ノマドな人たち)ならば、電波状態の良いカフェで使えると思いますのでいいかもしれませんが・・・オフィスワーカー(オンサイトワーカー)には厳しい気がします。
価格的に月額3000円以下であれば、バックアップで持っておいてもいいと思いますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿