広告

記事

2014年10月18日

Yosemiteリリースですね!

MacOS Yosemiteリリースされましたね、AppStoreでアップデートをチェックすると表示されるようになっていますね。

早速アップデートしてYosemiteにしてしまいます。

yosemite-update1






アップデートのサイズは5.16GBもあるんですね。 このところのBetaはすべて差分アップデートを使っていましたのでちょっとサイズが大きい感じがします。 気長にまっていましょう。

yosemite-update2

アップグレードはだいたいいつも同じ手順ですね。

yosemite

続けるから・・・いつものようにインストール先の設定とライセンスの承認などなどを経て

[caption id="attachment_1659" align="aligncenter" width="300"]yosemte2 Yosemiteインストールはまだまだ続きます[/caption]

しばらく待ってアップグレード完了です。

Yosemiteになって困るのは、日本語入力で「/」を変換すると「・」がでなくなったことでしょうか。。。

[caption id="attachment_1660" align="aligncenter" width="300"]afteryosemiteupdate アフターYosemite アップデート[/caption]

Yosemiteにアップグレードの後は、Pages/Keynote/NumbersなどのアプリをアップデートすることとYosemiteアップデートを適用することでしょう。

会社等で、OpenDirectoryを使ってユーザ管理・運用しているとこんなに簡単にアップグレードできないのですが(Serverが出てきて動作チェックが全て完了するまでにかなりかかりますし)、パーソナル機では気楽にアップグレードできますね。

アップグレードでアプリケーションが動かなくなることもあるようですがアップル製とアドビ製(CreativeCloudにしてありますので)くらいしか使っていませんので私は問題ないのです。

 

そういえば、iOS8.1 beta2とか出てるし、Server 4.0もテストしながら・・・Mavericksでは認証とおるまでだいぶかかったので。 セキュリティ・アラートでSSL v3対処してたりしてこのところいろいろと慌ただしいので多くのユーザを抱えている管理者は大忙しかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿