アップデートの手順は決まったとおりにクリックするだけですので簡単です。
Mountain Lion上でServerを動作させていましたが、Server Version3がリリースされるまでは動作を停止しますとのメッセージが出ましたので了承して進めました。
インストールには利用規約への同意が必要となりますので、いつものように同意します。
アップデートの完了後に確認したところ、時計の表示が不思議なことになっていました。
アップデートの完了後に確認すると10.9となっていますね。
ダッシュボードで表示がおかしくなってしまった時計です。
各種アプリケーションで不具合が出ないかそれぞれ動作させて確認が必要となりますが、ひとつづつ確認していこうとおもいます。
また、合わせてiOS 7.0.3のアップデートが出ていましたのでこちらも合わせてアップデートしておきましょう。
新機能をいくつか確認してみました。
カレンダーの機能変更されています。
移動時間、地図表示、天気、オートコンプリート、Facebookイベントなどが新しい機能として紹介されています。
日頃使っている機能に絞って確認してみました。
インスペクターでの表示はこのようになります。
天気表示も地図に依存しますので、地図表示ができれば出ます。
インスペクターで移動時間を設定すると移動時間を含めて表示してくれます、移動時間の部分はライトカラー表示等にしてもらえるとうれしいです。
移動時間はクリックする必要がありますが環境設定でデフォルト設定できればありがたいと思います。
プレゼンテーションなどでも利用していた機能にApple TVのミラーリングがありますが、これが機能拡張してデスクトップの拡張エリアとしても使えるようになっています。
単純にAppleTVを使う設定で行うといままで通りにミラーリング設定となっていましたので、ミラーリングの設定を外しプライマリをノート側に設定変更しました。
ちなみに、設定は機能拡張でおこなうようになっていて、外部ディスプレイを使うときと同じです。
環境設定>ディスプレイで設定できます。
ノートPCの外部ディスプレイとしてTVをつかえるのは便利になるとおもいます。
単純なミラーですと見てほしくないところもありますのでデスクトップ拡張で表示きるの点が良いですね。
最近は、TVが設置されている会議室がありますので、TVを使ってオペレーションを表示しながらデモとか動作の確認ができるようになりますので、ミーティングで実画面で確認しながら行えますので思い違いを削減できますので効率的なミーティングが増えるかもしれません。 AppleTVを持ち出す機会が増えそうです。
最後にlaunchpadの表示が変わったところは面白いですね、アップデートや新規アプリはキラキラします。
0 件のコメント:
コメントを投稿